保険タイプ: しにあ
しにあ は通院には対応していません。
入院
手術
新規でお申込みいただける年齢……8歳以上 (年齢上限はありません)
どうぶつのケガ・病気に対して、補償の対象となる診療費の70%・50%を支払限度額の範囲でお支払いします。
ご注意:「どうぶつ健保」対応病院のみで、お使いいただける保険です
しにあ
では、通院の診療費および「どうぶつ健保」未対応病院での
診療費は補償しませんのでご注意ください。
(「どうぶつ健保」対応病院から紹介を受けた場合を除く)
かかりつけの動物病院が「どうぶつ健保」対応病院かどうかをお申込み前にご確認ください。
プラン | しにあ 70%プラン 【支払割合70%】 | しにあ 50%プラン 【支払割合50%】 |
---|---|---|
補償内容 | 支払限度額と限度日数 (回数) | 支払限度額と限度日数 (回数) |
通 院 | 補償なし | 補償なし |
入 院 | 1日あたり 14,000円まで (年間20日まで) | 1日あたり 10,000円まで (年間20日まで) |
手 術 | 1回あたり 140,000円まで (年間2回まで) | 1回あたり 100,000円まで (年間2回まで) |
●入院日数のカウント方法は、例えば2泊3日であれば入院3日となります。
● 手術は入院(日帰り入院を含む)がセットとなり、それぞれ上記支払限度額が適用されます。
➡ 例えば、8泊9日の入院中に手術を1回した場合は、入院9日に手術1回の支払限度額を合算して適用します。
年齢とともに、病気になるリスクは少しずつ上がっていきます。

今日も散歩に行くよ~!
ワン!
高齢のワンちゃんは循環器疾患や肝・胆・膵疾患が増えてきます。
人間と同じように病院に行ける準備を!
高齢になることで循環器疾患、心臓弁膜症や心筋症が一般的に多い病気になり、症状として呼吸困難や咳が見られることがあります。
また、肝臓や胆のう、膵臓の疾患は食欲不振や体重減少、嘔吐などの症状を引き起こしたりします。
これらの疾患は早期発見と治療が重要で、定期的な健康チェックが推奨されます。
適切なケアと予防措置を講じることで、ワンちゃんの健康と長寿を支えることができます。
高齢のネコちゃんで特に気をつけたい病気は内分泌疾患です。
加齢によるホルモンバランスに注意
高齢の猫は内分泌疾患を多く発症します。特に甲状腺機能亢進症(こうじょうせんきのうこうしんしょう)や糖尿病が一般的に多い病気です。 これらの疾患は加齢に伴うホルモンバランスの変化や内分泌腺の機能低下が原因とされ甲状腺機能亢進症では、体重減少、過剰な食欲、過度な飲水、頻尿などの症状が見られます。
糖尿病の場合は、体重減少、食欲増加、脱水、元気の低下などが主な症状になります。

最近、頻尿が多い気がするんだけど大丈夫かな?

僕も最近、疲れやすいんだよね~
パパも散歩中に、「疲れやすい」と言ってたけどね。
僕たちも、人間と一緒なんだね。
健康だと2年目からプラン変更もできます
腸内フローラ測定(どうぶつ健活)の結果が良好な場合、2年目以降のご継続時のタイミングで通院
補償のある「どうぶつ健保」 ふぁみりぃ へ移行することができます。
>>ふぁみりぃの内容をチェック<<

ママが「みゃん は健康だね~」って褒めてくれたよ~
嬉しくて涙がでたよ~

ワンちゃん (8歳以上) 心不全等の循環器疾患の診療費
250,547円 *入院平均5.1日 手術平均0.2回
ネコちゃん (8歳以上) 腎不全の診療費
156,481円 *入院平均7.7日 手術平均0.1回
*診療費はアニコム損保が保有する保険金請求データから算出
保険金請求について
しにあ
では、以下の保険金請求がご利用できます。
![]() | マイページ | ![]() |
---|---|---|
「どうぶつ健保」 対応病院 窓口での精算 | 専用マイページで オンライン請求 | 書類請求 (郵便) |
ご利用できます (どうぶつ健康保険証を ご持参ください) | ご利用できます | ご利用できます |
あんしんのサポート
しにあ
に加入されることで、以下のサービスもご利用できます。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|
どうぶつ健活 (うんちで健康状態チェック) | LINEで相談 (どうぶつホットライン) | 迷子捜索 | どうぶつ 健康保険証 の発行 |
ご利用できます | ご利用できます | ご利用できます | 発行されます |